スポット利用されるお客様(個別許諾)

著作物を個人で利用する場合

利用目的と契約の種類
利用目的別の使用料算定方式一覧
ご契約手続き

利用目的と契約の種類

利用頻度が少ないお客様向けの「個別許諾契約」のご案内です。著作物の複製を行う都度、複製利用前に許諾契約の締結と使用料の支払いを行う必要があります。
契約の対象となる(JRRCが許諾を出せる)著作物については、JRRC管理著作物検索画面 をご確認ください。

著作物複製利用目的について

JRRCでは、4つの利用目的に限って著作物の複製利用許諾をすることができます。

  1. 複製物の譲渡を目的としない著作物の複写(使用料規程第2節)・・・組織内での利用を目的とした複写
  2. 譲渡を目的とした複写及びその複製物の譲渡(使用料規程第3節)・・・組織外に頒布するなどの利用を目的とした複写
  3. ファクシミリ送信(使用料規程第4節)・・・著作物をファクシミリ送信する場合
  4. 複製物の譲渡を目的としない著作物の複写及び電磁的複製(使用料規程第5節)・・・スキャンしPDFやJPEGファイルにするような、電磁的媒体への複製
個別許諾契約

著作物の複製利用の都度申請が必要です。著作物の複製利用前に、利用著作物名およびその複製利用枚数と部数を確定・報告をいただく事で使用料を計算いたします。
使用料算定の方式は、複製利用数に応じた従量分となる実額方式です。使用料が少額の場合、最低使用料が適用されます。
使用料のお支払いを確認後、著作物使用許諾書を発行いたします。

利用目的別の使用料算定方式

※詳細は 使用料規程 をご覧ください。

利用目的使用料算定方式(実額方式)
複製物の譲渡を目的としない著作物の複写
(使用料規程第2節)
1回当たり使用料=12 円×複写される出版物の頁数×複写部数
1回当たり使用料が1,300円に満たない場合は最低使用料金(1,300円)を適用
譲渡を目的とした複写及びその複製物の譲渡
(使用料規程第3節)
1回当たり使用料=複製物の譲渡の対価の10%又は12 円×複写及びその複製物の譲渡される出版物の頁数×複写部数のいずれか高い額
1回当たり使用料が1,300円に満たない場合は最低使用料金(1,300円)を適用
ファクシミリ送信
(使用料規程第4節)
1回当たり使用料=ファクシミリ送信の対価の10%又は12 円×ファクシミリ送信される出版物のいずれか高い額
1回当たり使用料が1,300円に満たない場合は最低使用料金(1,300円)を適用
複製物の譲渡を目的としない著作物の複写
及び電磁的複製(使用料規程第5節)
1回当たり使用料=(a)複写の使用料+(b)電磁的複製の使用料
 (a)複写の使用料=12 円×複写される著作物の頁数×複写部数
 (b)電磁的複製の使用料=30 円×複製される著作物の頁数×共有人数
1回当たり使用料が1,300円に満たない場合は最低使用料金(1,300円)を適用

利用の手続き方法(概要)

ご利用手続きの概要は次のとおりです。

許諾内容について
ご連絡ください
  • JRRC管理受託対象著作物かどうか、また複写の範囲、部数、目的を確認いたします。
申込書のダウンロード
  • ご利用目的に合った申込書をダウンロードしてください。
  • ・譲渡を目的としない複写・・・・・・・・・・・・・・・ ダウンロード (第2節申込書)
    ・譲渡を目的とする複写およびファクシミリ送信・・・・・ ダウンロード (第3節、第4節申込書)
    ・譲渡を目的としない複写および電磁的複製・・・・・・・ ダウンロード (第5節申込書)

  • 申込書のダウンロードが困難な方は郵送いたします。JRRC事務局まで お問い合せ ください。

申込書のご提出
  • お申込書に申請内容を記入後、電子メール、FAXまたは郵送にて返送ください。
許諾書と請求書の発行
  • JRRCより押印した複写許諾書と請求書をお送りいたします。
使用料のご入金
  • 所定の期日内にご入金のない場合、許諾は失効いたしますのでご注意ください。
PAGE TOP