JRRCマガジンNo.270 塞翁記-私の自叙伝35

半田正夫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JRRCマガジン   No.270 2022/3/31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※マガジンは読者登録の方と契約者、関係者の方にお送りしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今回の内容
【1】半田正夫弁護士の塞翁記 私の自叙伝35
【2】前号の訂正とお詫びについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは。

もうすぐ新年度が始まる頃となりました。
季節の変わり目でもありますので体調には気を付けたいですね。

さて、今回は半田先生の得難い経験の続きです。どうぞお楽しみください。
前回までのコラムは下記よりご覧いただけます。
⇒https://jrrc.or.jp/category/handa/

◆◇◆半田正夫弁護士の塞翁記━━━━━━
              私の自叙伝35
     第19章 得難い経験④     
━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
◆マスコミとの接点
専門が著作権法ということで、マスコミからの問い合わせは頻繁にあった。
それに加えて、青山学院大学の学長をしていたことから、新聞・雑誌に学校のPRを兼ねた写真入りの記事も多く掲載されたこともある。また日本テレビの番組審議会委員長をしていたことから、番組内容について取材を受けたこともある。これらのうち新聞・雑誌に名前入りで記事になったものはすべてA4の用紙にコピーを取って保存しており、その厚さは10センチほどに達している。
テレビ・ラジオにも数多く出演し、録画・録音していたが、DVDに方式が変わった現在、ほとんど再生されないまま朽ち果てようとしている。
これらのなかで特に印象に残っているのは2つある。
1つは、日にちは忘れたが、大相撲の千秋楽で優勝のかかる大一番があり、国民の多くが多大の関心を寄せた日、大相撲の終わった直後の18時からのNHKの報道番組にアナウンサーと1対1で30分間対談するということがあった。
対談であるからスタジオは割と狭い部屋であり、マイクの性能がいいので、低い声で話しても放送には差し支えないということであった。
アナウンサーと対談しながら、この声がいま日本全国にながれていることの不思議さを感じ、いまここで番組とは関係のない、突拍子のないことをわめいたら、どういうことになるだろうか、やってみたいという衝動に駆られ、それを押さえるのに必死であったという思い出がある。相撲の後であっただけに、そのままチャンネルを変えずに観ていた人が多かったとみえ、全国の知人からテレビで観たという連絡をいただいたのである。わめかないでよかったなあと思ったしだい。
もう1つは、これもNHKの番組である。
だが、テレビではなく、「ラジオ深夜便」という深夜放送のラジオ番組である。2003年12月14日、の深夜に生放送するということで局に呼ばれ、NHKに出向いた。ところがその日の20時過ぎに、かねて逃亡していたフセイン大統領が逮捕されたという臨時ニュースが流れたのである。
このビッグニュースのため今夜の放送は中止になるかもしれないとなかば諦めていたが、23時10分開始の放送予定がわずか10分遅れで開始。
ノンフィクション作家の佐野眞一氏、アンカーの村田昭氏(アナウンサー)と私の鼎談である。途中、ニュースのため30分ほど休憩して後半に入り、70分間のナマ放送がすべて終了したのは午前1時過ぎ。フセインによって放送が遮られることはなかったのであり、深夜放送なのに,この番組を聴いたという知人数人から連絡をいただいたのには驚いたのである。

◆還暦論集と古稀論集の出版と祝賀パーティ
1993年、私は還暦を迎えた。幼い頃から病弱で長生きできないと親は思い、私自身もそう感じていたので、還暦を迎えることができたのは、われながら不思議であった。それはともかく、家族3人で祝いの膳でも囲もうかと考えていた矢先に、伝え聞いた森泉教授から還暦記念論集を出そうという話が持ち上がり、あれよあれよという間に全国の若手研究者を中心とした39篇の研究論文が集まり、「民法と著作権法の諸問題」と題する論文集(705頁)が完成するにいたったのである。おつかれさまです。ーティが同年2月7日、高輪プリンスホテルの大ホールに約300名の参会者の下に開かれた。
会は、小林孝輔氏(青学大教授)の開会の辞に始まり、執筆者を壇上に上げて、執筆者を代表して森泉章氏(青学大教授)から私への論文集の贈呈、橋元四郎平氏(元最高裁判事、弁護士)による乾杯の発声、内田弘保氏(文化庁長官)、加戸守行氏(愛媛県知事、元文化庁次長)、吉田正氏(作曲家、国民栄誉賞受賞者)、清水英夫氏(青学大教授)によるスピーチがあり、歓談に入った。
吉田正氏は人前で挨拶をするのを苦手としており、決してしたことがないのに、当日はしたということで驚きの声が上がったということを後日聴き、感激したのである。

2003年、私は古稀を迎えた。今回も森泉教授が中心になって「著作権法と民法の現代的課題」と題する論文集(766頁)が、40名の執筆者・刊行委員の手によって完成し、その贈呈式ならびに祝賀パーティが、3月1日(土)に前回と同じ高輪プリンスホテルの大ホールにおいて行われた。当日はかなり強い雨が降り、しかも東京航空交通管制部コンピュータ・システムがダウンしたことで、羽田はじめ全国の空港で離陸不能となり、地方から来る参会者の出鼻を挫くあいにくの日和となったため、出席者が大幅に減ることを覚悟した。
ところが、実際には約300名の参加者を得て、その恐れは杞憂に終わった。富塚前日本レコード協会会長の発起人代表挨拶に続き、論文執筆者の紹介と執筆者を代表して森泉章教授の挨拶、そして論文集の贈呈、次いで来賓として、内山斉氏(読売新聞社長)、星野哲郎氏(日本音楽著作権協会会長・作詞家)、松田昌士(JR東日本会長)、深町正信氏(青山学院院長)による挨拶があって、私が謝辞を述べる。
謝辞の内容は次のとおり。
「せっかくの休日、しかも悪天候の中をお越しいただきありがとうございました。中国の詩人杜甫の『人生70古来稀なり』から70歳を古希として祝う慣習がありますが、周知のようにわが国の男子の平均寿命が78歳ですから、70歳というのは平均寿命にも達していない若造に過ぎず、お祝いなどとんでもないと固辞していたのですが、私の知らないところで密かに計画が進められていたようで、今日の仕儀と相成ったしだいです。
出来上がった論集を数日前に拝見し、個々の論稿の質の高さに感銘を受けるとともに、これによって学会の水準がこれまでより一段と高める結果となったことを喜びたいと存じます。私も物書きのひとりとして論文を書くことの大変さを十分に知っているつもりです。テーマを決め、構想を練り上げ、資料を収集して書き上げるまでには数ヶ月を要するはずで、そのような長い期間、私のために貴重な時間を割いて書いてくださったことに感動を覚え、深く感謝申し上げます。
振り返ってみますと、生まれてから35歳までは札幌で過ごし、そのあとの35年間を東京で過ごしてきたことになります。上京するきっかけは、著作権の勉強を始めていたことから情報の収集には東京でなければならないと痛感し、そのチャンスを狙っていたところ 、たまたまそのチャンスに恵まれて東京に来ることになりましたが、東京には知人もない田舎者であったがため、なにかと戸惑うことも多く、つらい目、嫌な目にも数多くありましたが、なんとか頑張って今日まで来ました。この間、節目、節目に多くの方の励ましと支えがあったことを痛感しています。本日、集まっていただいた皆様すべてが私を支えてくださった方々です。私がここにいるのも皆様のおかげであり、この場を借りて心から感謝申し上げます。
私事で恐縮ですが、私の父は福井の貧農の出で、苦労して司法書士になりましたが、中学を出ていないことから、一生学歴コンプレックスを持っていたようです。
そこで私が大学に入ったとき一番喜んでくれたのは父です。また私が青山学院大学の教授になったとき一番喜んでくれたのも父です。いまここに父がいたならば、私以上に喜んだに違いないと思います。その父が生前、私に言った言葉は、「誠実であれ」、「私心を捨てて他人のために尽くせ」でありました。
私はこの言葉を胸に刻んでこれまで生きてまいりましたが、今日を機にさらに心を新たにし、誠実であり、他人のために尽くすという気持ちに徹していきたいと考えております。

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】前号の訂正とお詫びについて
前号の「私の自叙伝34」第19章の得難い経験③に誤記がありました。
正しくは下記の通りです。
誤:「北王路欣也」
正:「北大路欣也」
訂正しお詫び申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━
┌┴──────┴──────┴┐
│インフォメーション  │ 
└───────────────┘ 
JRRCマガジンはどなたでも読者登録できます。お知り合いの方などに是非ご紹介下さい。

読者登録、配信停止等の各種お手続きはご自身で対応いただけます。
ご感想などは下記よりご連絡ください。
⇒https://jrrc.or.jp/mailmagazine/

■各種お手続きについて
JRRCとの利用契約をご希望の方は、下記よりお申込みください。
(見積書の作成も可能です)
⇒https://jrrc.or.jp/

利用許諾契約書のサンプルについては、下記よりご確認いただけます。
⇒https://system.jrrc.or.jp/keiyaku/

ご契約窓口担当者の変更 
⇒https://jrrc.or.jp/contact/

バックナンバー
⇒https://jrrc.or.jp/mailmagazine/
━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━
┌┴──────┴──────┴┐
│お問い合わせ窓口  │ 
└───────────────┘           
公益社団法人日本複製権センター(JRRC)
⇒https://jrrc.or.jp/contact/

編集責任者 
JRRC代表理事 川瀬真
※このメルマガはプロポーショナルフォント等で表示すると改行の 位置が不揃いになりますのでご了承ください。
※このメルマガにお心当たりがない場合は、お手数ですが、上記各種お手続きのご意見・ご要望よりご連絡ください。 

アーカイブ

PAGE TOP